グローバル交流協会は、特に埼玉県北部を中心として国際交流活動を行うNPO法人です。

ブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote

グローバル交流協会のブログです。

ブログ一覧

エッグベネディクト

先日搭乗した国際線の機内食で、エッグベネディクトがでました。アメリカ料理のエッグベネディクトの発祥については、諸説がありますが、最近東京でも専門店ができたそう。作るのに手間と時間がかかり、アメリカ人がこれぞアメリカ料理?と誇る卵料理です。それは半熟ゆで卵の上にかかるオランデーズソースに手間がかかるのです。とてもおいしいソースです。

オーストラリアと行田

久しぶりにオーストラリアの旧友と会いました。

彼女は今から十年ほど前に行田で住んでおり、今回は数年ぶりの行田再訪です。

そんな彼女と都内で一緒に食事をしました。

外国人から見た現在の行田の印象、これから行田・埼玉がどうグローバル化すべきか、などについて話しました。

以上、理事長でした。

平成25年度総会及び理事会

 

 

9月7日土曜日、定例グローバル交流協会総会、及び理事会を開催いたしました!!

  

 

 

ここにおいて、平成24年度の活動について、「日本と諸外国の文化の比較研究」を目的とする「勉強会の実施」が報告されました。

 

また、 これにより、会員同士の国際的視野がより広がったことなども報告されました。

実際、当会の活動を通じて初めての食物に出会った会員や、初めての海外旅行に出かけた会員も・・・。  

 

 

これらを踏まえて、平成25年度の活動目標については、会員のアンテナをより高くすること、加えて「日本文化の伝承事業」や「日本文化の国際交流事業」も展開し、もっと地域社会に貢献する形にしていきたいと会員たちの意見が一致しました。 

 

 

 

その後は恒例の懇親会です。 会員がこの数か月にトルコ・韓国・ベトナムとそれぞれ旅行してきたことから、それらの土産話に花が咲きます。

 

 

おいしかったです!

 

 

ちなみに料理はお寿司とトルコの豆のサラダ、トルコの薔薇ジャムのデザートでした!

大学生会員もトルコの文化について説明してくれました。  

そして話はこれからの地方地域の国際化についてなど・・・にまで及びました。

 

 

みんな熱心に聞いています

 

 

 

グローバル交流協会は今後さらに様々な活動をしていきます!

 

2月24日交流会!

少し遅くなりましたが、先日の交流会の報告をいたします。

 2月24日にフィリピンの方々との交流会を開催しました!

 

 

 

フィリピンの家庭料理を3品も作っていただき、こちらも会員手作りのちらしずしや海老の天ぷらなど日本食で交流。

3品の内訳は、肉料理2品と野菜をふんだんに使ったサワースープ(辛くはありません)。

「BICOL EXPRESS」(写真下)という豚肉のココナッツ煮がとてもおいしかった。参加者全員一押しでした。それにしても、フィリピン料理はココナッツを多用するのですね。また、タマリンドも。日本人にも馴染むお味でした。

 

 

デザートタイムにはさらに参加者も増え、共に楽しく交流しました。

 

歓談する様子